あの日から1ヵ月
前回のブログから、またまたあっという間に月日が経ってしまいました。ごめんなさい(>_<)
前の記事が年末でしたから、4ヵ月も滞ってしまったブログ(-_-;)
今回も懲りずに思いつくまま書いていきたいと思います。
さて、年明けからの橋本家は何をしていたのかというと、
妻の橋本あや子が、なんと山形県議会議員選挙に立候補を表明することとなり、
選挙投票日の4月9日までの4ヵ月以上を選挙当選に向けて全力で動き回っていたのでした。
移住者で山形には地縁血縁もなく、大江町の議員になっていたとはいえ まだまだ3年数ヵ月という一期目途中の身
当時現職だった松田敏男県議の後継指名を受け立候補ましたが、野党統一候補にもなれないまま本当に無謀ともいえる挑戦をすることとなりました。
そんな状況でも、後援会の皆さんをはじめとした沢山の皆様から多大な協力を賜り、
寒河江市・西川町・河北町・朝日町・大江町の1市4町で一生懸命支持を訴え、なんとか県議会議員としてスタートさせて頂けることになりました。
その投票結果がこちらです
3名の当選枠に5名が立った今回の選挙。
数百票で明暗が分かれる本当にギリギリの選挙でした。
橋本あや子に投票して下さった方々の期待に応えるのはもちろんの事、残念ながら落選された候補者の方や、その方に一票を投じられた皆さんの思いも無駄にしない議員活動が求められます。
町議のときとは全く違った重圧を感じますが、家族みんなで協力し、一生懸命務められたらと思います。
4月9日の選挙が終わると、そこからやっと農園の作業開始です。
例年なら、2月に育苗の温床をつくってネギの播種、トマトの播種など行うのですが、
今年は何もかも作業が遅れてのスタート(>_<)
今は一生懸命、農作業の遅れを取り戻そうと取り組んでいるところです。
こちらは籾殻燻炭づくり
稲の育苗箱を軽くするため、土の代わりに入れて使ます。
今年から農業研修生が来てくれてます(^^)
2年後の独立就農に向けて、稲作や野菜作りを経験しています。
昨年まで大豆に転作していた田んぼを水田に戻すため、水漏れを防ぐ『畦塗り』作業。
にんにく畑
玉ねぎ畑
小麦畑
ジャガイモ植え
大豆に転作する田んぼの溝切り作業
そして、農作業の合間に消防団活動
以前よりも負担が減って、活動報酬も大幅に上がりました(^^♪
若者の皆さんには大変かもしれませんが、地域防災のため入団していただけたらと思いますm(__)m
ニワトリたちが毎日卵を産む季節になりました\(^o^)/
様々な輸入資材価格が高騰し、卵も値上がりが続いていると聞いています。
環境さえ許せば、ぜひ皆さんもニワトリを飼って、毎日新鮮な卵をいただける生活をしてみてはいかがでしょうか(*^-^*)
今回の最後にチョットしたアイデア農具のご紹介です。
簡単にビニールマルチに穴を開ける道具です。
草焼きなどに使うロングタイプのガスバーナーに空き缶をビス止めした物。
↓動画を載せますのでもし良かったら参考にしてみて下さい(^.^)
https://www.youtube.com/shorts/u20XmMihU2U
最近のコメント