« 2021年5月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月

2021年7月 7日 (水)

最近の農園風景です!

また久しぶりのブログ更新となってしまいました(-_-;)

相変わらず忙しい毎日を送っている、はしもと農園です。


今回は、圃場の様子などを紹介したいと思いますー。


昨年まで耕作放棄されていた田んぼ!!
稲の風景を復活させて、地元のお年寄りの方からもお褒めの言葉をいただきました(#^^#)
Dsc_1104
除草剤を使わない我が家の無農薬田んぼ。
何度も除草機を走らせる日が続きましたが、やっと稲の生育も進み、雑草に負けない大きさになってくれました。まずは一安心です(^^;


こちらは小麦の天日干し。
Dsc_1096
本格的な梅雨に入る前に、なんとか刈り取りを終え、じっくりと自然乾燥させています。


そして野菜畑の様子です。
Dsc_1123
キュウリの畝は、防草のためのビニールマルチを張った畝(右)と、張らない畝(左)。

環境負荷を招くビニールマルチを何とか減らしたくて、緑肥を使ったマルチ栽培に挑戦しています。



トマトも、あと数日で収穫開始です。近所の猫が遊びに来ています(^^;
Dsc_1128

茄子も少しずつ収穫始まりました。
Dsc_1126

比較的早く収穫始まったズッキーニ。元気を維持するために追肥をしながら収穫しています。
Dsc_1089

インゲンも元気一杯です!
Dsc_1125


今年から、山のため池の耐震補強工事で水が引けなくなった田んぼには、地力を上げる大豆を作付けしています。
Dsc_1103 
全部で8反歩。たくさん大豆が採れるように、除草作業を頑張っています。


玉ネギは雨が酷くなる前に無事収穫。ただいまビニールハウスの中で乾燥中です。学校給食にも沢山使っていただいてます(^^♪
Dsc_1107


こちらの畑には、緑肥のエン麦とヘアリーベッチを栽培(右)。その左隣りはサツマイモの畝です。
Dsc_1110
大きくなった緑肥は細かく粉砕して土に鋤き込み、冬の大根やキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの畑にしていきます。



ブルーベリーも収穫始まっています。年々お客様が増え、収穫・選別が忙しくなってきました。本当にありがたい事です(^^)
Dsc_1080


雌のニワトリたちは、巣箱の中で卵を温め、ヒヨコが産まれ始まりました。
今年は何羽のヒヨコが無事に育つか、優しく見守りたいと思います。
Dsc_1135  


去年、スムシに入られてしまった二ホンミツバチの巣箱でしたが、今年も群れが入ってくれました。
毎日、蜜を探しに一生懸命働いてくれています。
Dsc_1097


そして隣町の朝日町からは、ハチミツの森キャンドルでお馴染みの安藤さんが、野菜の害虫芋虫対策にとアシナガバチの巣を移住させてくれました。たくさん芋虫を捕ってくれー!
Dsc_1090


こちらは、地元の大江中学校の2年生が職業体験に来てくた時の様子。
Dsc_1136
農家になりたい!っという子もいて、とっても嬉しく思います。
少しでも農業の楽しさや素晴らしさ、そして大変さを感じてもらえたらと思い、毎年数名受け入れています。


以上、最近の農園風景でしたー。




| | コメント (0)

« 2021年5月 | トップページ | 2021年8月 »