2021年5月
2021年5月30日 (日)
2021年5月27日 (木)
最近の農園はこんな感じです
様々忙しくて、ブログ更新が遅れてしまいました。
田んぼ、野菜、果樹の管理作業プラス、動物たちのお世話に追われる毎日です(^^;
稲の育苗は、今年から水田の貯水沼の耐震工事があり、例年行っていた田んぼでの水苗代作りが出来なくなったため、初めての露地プール育苗に挑戦しました。
発芽が揃わなかったトラブルがあり、生育にムラが出来てしまいましたが、何とか田植えまで終わらせることが出来ました。
隣りの集落で初めて借りた田んぼは、耕作放棄地にされただけあって水持ちが悪く、常に水を流し込まなければ一晩で水がなくなってしまうザル田です(>_<)
常に水を流し込むという事は、それだけ水温が上がりにくいので、稲の生育が遅れてしまう事に繋がるのです。
でも、せっかくお借りできた田んぼなので、上手に付き合って収穫まで辿りつけるよう頑張りたいと思います!
その水田で雑草が発生した時に活躍してもらうのが、今年の新型除草機『ラジコンボートくん』です(^^♪
無農薬稲作が広がらない一番大きな理由は、田んぼの除草だと思います。
水田の中を除草機を押しながら歩く様は、誰が見ても大変そうな仕事と感じるでしょう。
見た人は、頑張ってるなぁと思っても、決して自分がやりたいとは思わないハズです。
そこで、子どもでも女性でも簡単にできる水田除草機を作ろうという事で、出来上がったのがこちらのボートです。
中古の部品を集めて作ったので、制作費は2万円チョットで済みました。
今から子どもと一緒に走らせるのが楽しみです(^^)
畑の様子も少しずつ賑やかになってきました。
ジャガイモ畑 品種はキタカムイです。
直播トウモロコシも発芽しました! これは昔ながらのモチトウモロコシ。生食ではなく乾燥させて製粉して利用する予定です。
こちらは人参です。 今年は春の強風が何日も続いたため、土が乾燥して発芽させるのが本当に大変でした。3度目の播種でようやく出ました。
ネギの苗も大きくなりました。 先ほど、畑へ定植してあげました。
そして今、家の中で最も賑やかなのが今年産まれたヒヨコたち!
近所の友人へもあげたので、どんどん広がってニワトリを飼う家庭がたくさん増えたらいいなぁ。
そしてヒヨコを狙うハンター猫。 今日も元気にお散歩です(^^♪
最近のコメント