雪中運動会
この季節になると思い出すのは、小学校であった雪中運動会。
5年生まで通学していた学校では、2月に雪中運動会が行われていました。
といっても、何をしたかはほぼ覚えていません。
一つだけ覚えているのが「宝探し」。
ビールの王冠(ふた)を雪の中から探して集める、というゲームです。
汗だくで雪の中を走り回って、ひたすら王冠を集める!という子供にはたまらない遊び。
それが、広いグラウンド全体に散っているのだから、全校生徒で夢中です。
楽しい記憶です。普通の運動会よりも好きでした。
(平日のため、親が観に来た覚えはありません)
しかし、小学2年の雪中運動会の朝、交通事故に遭って大腿骨を骨折。
3か月入院した私です(いまだに施術跡はあります)。
ウキウキ気分で道路に飛び出して、轢かれたものと思われます。
(しかも自宅の真ん前で!)
あの入院がなかったら、この体格にならなかったかもしれないなーと事あるごとに思い出すのでした(笑)
雪がたくさんあるのだから、山形でもやったらいいのになーと思います。
といって、そのときにいた小学校の年間行事を知らベたら、今はもう無いみたいです。残念。
| 固定リンク
「雑感」カテゴリの記事
- ぼくはラッセルで除雪し、小正月の縄を綯い、子どもの成長に感動した(2022.12.29)
- これからは農家をするか、農家と繋がらないとマズいと思います(2022.12.19)
- 苦難にも意義がある(2022.03.12)
- 2030 未来への分岐点(2021.02.08)
- 有機農業が気候変動から受ける影響(2021.01.12)
コメント